audibleアフィリエイトの始め方を分かりやすく解説【ASPや報酬額、リンクの貼り方まで丸分かりです】

  • 2023年4月12日
  • 2023年4月7日
  • BLOG
  • audibleのアフィリエイトのやり方/始め方を知りたい
  • audibleアフィリエイトの報酬単価はどうなの?ASPはどこを使えば良いの?
  • 記事数は少ないけど、audibleのアフィリエイトは審査なしですぐに提携できるのかな?

 

そんな疑問に答えます。

 

 

オーディブル(audible)は、ボイスブック大手でAmazon関連会社のAudible社が提供している「耳で聴く読書」サービス

 

 

Amazonプライム会員であれば登録不要で利用でき、12万冊以上のオーディオブックが聴き放題。

 

 

スマホ1つあれば、完全に「ハンズフリー」、「アイズフリー」「いつでもどこでも本を聴く、楽しむ」事を可能にしてくれるので、多忙な今を生きる人の生活の質を高めてくれる事から人気のあるサービスです。

 

 

そんなaudibleのアフィリエイトは、忙しい大学生や主婦、サラリーマンなど多くのユーザーがターゲットとなるので、ブログ初心者でもオススメしやすいアフィリエイト案件の1つ。

 

 

本記事では主に以下について紹介していいきます。

 

  • audibleアフィリエイトができるASPや報酬額
  • audibleアフィリエイトがおすすめな理由
  • audibleアフィリエイトの始め方
  • audibleアフィリエイトをやる際に伝えるべきポイント

 

 

本記事を読む事で、「ASP登録審査」や「広告案件の審査」につまずく事なく、スムーズにaudibleアフィリエイトを始められますよ。

 

 

という事で、早速、内容をみていきましょう。

 

audibleアフィリエイトの始め方を分かりやすく解説【ASPや報酬額、リンクの貼り方まで丸分かりです】

目次

audibleのアフィリエイトができるASPと報酬額一覧

audibleのアフィリエイトができるASPと報酬額一覧

audibleのアフィリエイトを扱っているASPと報酬額の一覧はこちら。

 

audibleアフィリエイト可能なASPASP登録審査有無成果着地点audibleアフィリエイト提携審査報酬
もしもアフィリエイトなし無料会員登録あり500円
Amazonアソシエイトあり無料会員登録あり(難易度高)500円

※リンクをクリックすると、公式ページへ飛んで登録可能です。

 

 

上記の通り、audibleアフィリエイトは2つのASPが取り扱っていますが、オススメは断然、もしもアフィリエイトです

 

 

なぜなら、

 

  1.  もしもアフィリエイトはASP登録審査がいらない
  2.  もしもアフィリエイト経由のAmazon審査は通りやすい(Amazonアソシエイトは難しい)
  3.  できる事はAmazonアソシエイトとほぼ同じ(Amazon物販のアフィリエイトも可能)

 

という感じで、わざわざ審査が難しいAmazonアソシエイトを利用する理由がないからですね。

 

 

しかも、Amazonアソシエイトの場合、180日(約6か月)の間に3件成約をしないといけないというノルマもあるので。

 

 

 

ついんず

ブログアフィリエイト初心者であるほど、もしもアフィリエイト利用一択ですね。

 

 

そもそも、「もしもアフィリエイト」自体は、超有名なASPなので、ブログで稼ぎたい人は必ず登録すべきASPです

 

 

しかも、魅力的なセルフバック案件も多く、例えばクレジットカードを作るだけでも、1万円越えの報酬獲得ができたりするので、デメリットが見当たりません。

 

 

▶もしもアフィリエイトに登録する

 

>>>もしもアフィリエイトのセルフバックで得する方法~誰でもノーリスクで稼げます~

関連記事

もしもアフィリエイトでセルフバックできるの? もしもアフィリエイトのセルフバックのやり方を知りたいな もしもアフィリエイトでのセルフバックの注意点はある? そんな疑問に答えます。&nbs[…]

もしもアフィリエイトのセルフバックで得する方法 ~誰でもノーリスクで稼げます~

audibleアフィリエイトが初心者でも狙い目である理由

audibleアフィリエイトは実はブログ初心者でも狙いやすく、始めやすいいアフィリエイトの1つ。

 

その理由は主に3つあります。

 

  1. 成果着地点が無料会員登録
  2. 音声読書市場が成長している
  3. 紹介するネタが被りにくい

 

順番に見ていきましょう。

 

audibleアフィリエイトが初心者でも狙い目である理由①: 成果着地点が無料会員登録

audibleアフィリエイトが初心者でも狙い目である理由①つ目は、「成果着地点が無料会員登録」です。

 

 

なぜなら、アフィリエイトをする上で最も重要なのは成果が発生するまでのハードルが低いことだから。

 

 

例えば、アフィリエイト成果発生の条件が

 

  • ●●の購入
  • 月額〇〇円の有料サービスへの会員登録
  • 無料会員登録から有料会員登録への移行

 

などの場合、ユーザーの心理的ハードルが高まるので、アフィリエイトの難易度も高まります。

 

 

一方でaudibleアフィリエイトの成果発生条件は、30日間の無料体験登録をしてもらうことです

 

 

ユーザーに無料体験の登録さえしてもらえれば、500円の成果が発生しますし、ユーザー負担も少ない為、アフィリエイトのハードルはかなり低いですよ。

 

audibleアフィリエイトが初心者でも狙い目である理由②: 音声読書市場が成長している

audibleアフィリエイトが初心者でも狙い目である理由②つ目は「音声読書市場が成長している」です。

 

 

PRtimesによると、audibleと同じ音声読書市場に参入している株式会社オトバンクが運営する「audiobook.jp」のユーザー数は5年で13倍に伸びています。

 

<出典: PRtimes

 

音声読書は、音楽を聴くのと同じように手軽に読書ができるので、

 

  • 家事や育児の合間や
  • 通勤通学時
  • 散歩やジョギング時

 

などのスキマ時間を有効に使える勉強法として「オーディオブック」を活用している人が増えています。

 

 

「忙しい」けど「学ばないと取り残される」風潮があり中で、スキマ時間を利用した学習は自分自身の「時間単価」をあげていく上で非常に重要なので、今後も音声読書ユーザーは伸びていく可能性が高いですね。

 

audibleアフィリエイトが初心者でも狙い目である理由③: 紹介するネタが被りにくい

audibleアフィリエイトが初心者でも狙い目である理由③つ目は「 紹介するネタが被りにくい」です。

 

 

なぜなら、audibleでは、12万点以上の作品が聴き放題の対象になっており、作品は増えているから

 

 

audibleが取り扱っている作品の数だけ「キーワード」があるので、競合と被りにくいですし、ブログネタがなくなる事もないので一石二鳥です。

 

 

また、新刊のラインナップも定期的に追加されていくので、「新規キーワード」を使ってすぐに記事を書いていけば、SEOの上位表示も狙っていく事もできます。

 

audibleアフィリエイトをはじめる為にやること:2つ

 

audibleのアフィリエイトリンクを自身のブログ記事に掲載する為に、やるべき事は2つです。

 

 

  1.  audibleのアフィリエイトを扱っているASPに登録する
  2.  ASP内でaudibleと広告提携する

 

 

まずはASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)への登録が必要です。

 

Step1: audibleのアフィリエイトを扱っているASPに登録する

まずは、audibleのアフィリエイトを扱っているASPに登録します。

 

注意:  ASPによっては審査が必要となり、「誰でも登録できる訳ではない」ということ

 

 

というのも、ASP登録には、①「審査不要なケース」と②「審査が必要なケース」があるからです。

 

 

audibleのアフィリエイトを取り扱っていて、登録審査が不要なASPはもしもアフィリエイトです。

 

 

ついんず
もしもアフィリエイトはブログを開設したばかりでも、申し込めば誰でも登録できるので忘れないうちにすぐに登録しておきましょう。

 

 

▶もしもアフィリエイトに登録する

 

Step2:  ASPでaudibleアフィリエイト広告と提携する

ASPへの登録が完了したら、ASP内で取り扱っている個別広告案件と提携します。

 

 

今回のケースでは、「audible広告」との提携ですね。

 

 

個別広告案件と提携する際にも、①「提携審査が不要で即時提携できるケース」②「提携審査が必要なケース」があります。

 

 

今回で言えば、「もしもアフィリエイト」でも「Amazonアソシエイト」でもいずれも広告提携審査が必要です。

 

 

ただ、Amazonアソシエイト経由でaudibleアフィリエイトをしたい場合は、180日の間に3件の販売ノルマをクリアしないといけないので、ハードルはあがります。

 

 

ちなみに、audibleアフィリエイトに限らず、通常、審査が必要な案件と広告提携をする際には一定の記事数を書く必要があります。

 

 

例えば、スポーツコンテンツに特化した映像配信サービスDAZN(ダゾーン)。

 

 

DAZNのアフィリエイトは「アクセストレード」というASPが取り扱っていますが、DAZNとアフィリエイト広告と提携するには「審査が必要」です。

 

 

なので、DAZNに関する記事を複数書いた上で、審査を受け、審査が通って初めてアフィリエイトリンクを貼れるようになります。

 

 

ついんず

言い換えると、審査が必要な広告案件は、内容によっては審査落ちのリスクがあるって事ですね・・・

 

 

という事で、話を戻してaudibleアフィリエイトをする為の手順をもう少し詳しく見ていきましょう。

 

audibleアフィリエイトの始め方/やり方

audibleアフィリエイトの始め方/やり方

audibleアフィリエイトの始め方は以下の通りです。

 

ついんず

もしもアフィリエイトでaudibleアフィリエイトを始める場合の手順をみていきましょう

 

  1. もしもアフィリエイトにASP登録する(審査なし)
  2. もしもアフィリエイトでAmazonプロモーションと広告提携をする
  3. 記事にaudibleの登録アフィリンクを貼る

 

具体的に見ていきましょう。

 

audibleアフィリエイトの始め方①: もしもアフィリエイトにASP登録する(審査なし)

audibleアフィリエイトの始め方①は「もしもアフィリエイトにASP登録する(審査なし)」です。

 

 

まずは、もしもアフィリエイト公式から登録をして下さい。

 

 

リンクを開いたら「会員登録する(無料)」をクリックして、もしもアフィリエイトのアカウントを作成してください。

 

 

 

繰り返しになりますが、もしもアフィリエイトへの登録には審査がなく、利用も無料です。

 

audibleアフィリエイトの始め方②: もしもアフィリエイトでAmazonプロモーションと広告提携をする

もしもアフィリエイトのアカウント作成が出来たら、ログインをして、検索窓で「Amazon」を検索してください。

 

 

検索結果が表示されるので、「Amazon.co.jp」商品購入の広告を探してください。

 

「Amazon.co.jp」商品購入広告の右上にある「提携申請する」をクリックしてください。

 

私の場合、既に提携済みなので、上記画像のように「広告リンク取得へ」と表示されていますが、未申請の場合、ここが「提携申請する」になっています。

 

 

提携申請するをクリックし、手続きを進めると、Amazonへの提携申請は完了します。

 

 

数日~1週間ほど審査結果が出るので、記事の執筆でもしながら待ちましょう。

 

 

審査に合格すると、「提携が承認されました!」のメール届きます。

 

 

これで、Amazonリンクアフィリエイトをやる為の準備が整いました。

 

 

ついんず

注意点としては、事前に10記事以上の記事を書いて申請しておく事です。

 

 

10記事以下の記事数で申請した場合、「落とされた」という人がいるので。

 

 

 

ついんず

ブログを始めたばかりの人は少し大変かもしれませんが、誰もが通る道なのでサクッと10記事以上書いてしまいましょう。

 

もし、audibleをまだ使った事がなければ、記事を書く前に必ず自分でaudibleを利用しましょう。

 

なぜなら、audibleを一通り利用すると、

 

  • 登録方法・手順
  • audibleの特徴やメリット/デメリット
  • audibleの口コミ・評判
  • おススメの本の紹介(数冊)
  • 解約手続き

 

などのネタができるので、すぐに10記事ほど書けますし、何よりも読者への説得力が増すからです。

 

▶audibleを無料体験する

 

audibleアフィリエイトの始め方③: 記事にaudibleの登録アフィリンクを貼る

audibleアフィリエイトの始め方③は「記事にaudibleの登録アフィリンクを貼る」です。

 

 

Amazonとの提携ができたら、audibleのアフィリエイトリンクを見つけて、記事に貼り付けていくだけです。

 

 

audibleリンクは、提携しているAmazon案件の「詳細条件」をクリックし、画面を下にスクロールしていくと見つかります。

 

 

 

上記画像の赤枠にある「https://www.amazon.co.jp/b/?node=5816607051」がaudibleアフィリエイトのリンクになるので、こちらのリンクをコピーします

 

 

リンクをコピーしたら、以下の手順でブログ記事内に貼る為のソースコードを作っていきます。

 

どこでもリンクへをクリック

 

 

  • リンク先URLに先ほどコピーしたコード「https://www.amazon.co.jp/b/?node=5816607051」を貼り付け
  • リンクテキストは「audible」と入力し
  • 「どこでもリンクを作成する」をクリック

 

ソースコードをコピーし、audibleアフィリエイトを紹介したいブログ記事に貼り付ければ完了です。

 

 

ついんず

例えば、テキストリンクを以下のようにしてブログ記事に貼り付けるのもありですね。

 

▶audibleを無料体験してみる

 

アフィリエイトをやるなら、ASPは複数登録をしておこう

アフィリエイトをやるなら、ASPは複数登録をしておこう

アフィリエイトをやる際には大きく2つのポイントがあった事を理解してもらえたと思えます。

 

  1.  ASP登録
  2.  ASP内の広告案件との提携

 

の2つです。

 

 

アフィリエイトリンクを取得できなければ、ブログで大きく稼ぐ事はできません。

 

 

ついんず

なので、一番避けたいパターンは下記の2つですよね。

 

 

  • 「ASP登録審査落ちた➡広告貼れない」
  • 「ASP登録審査受かった➡広告提携審査落ちた➡広告貼れない」

 

 

つまり、

「どれか1つのASPがダメでも、他のASPでカバーできる」ようにしておく事がブログで稼ぐ為には非常に重要になってきます。

 

 

 

なので、ブログジャンルに限らず以下のアフィリエイトには全て登録しておく事をオススメします。

 

 

ASP登録審査有無
A8.net(エーハチネット)なし
もしもアフィリエイトなし
バリューコマース(VALUE COMMERCE)あり
アクセストレードあり
afb(アフィb)あり

 

 

 アフィリエイトができなくなるリスクを減らし、報酬を最大化する為の対策がASPの複数登録になります。

 

アフィリエイトに登録したらアフィリエイトフレンズに登録しておこう

アフィリエイトに登録したらアフィリエイトフレンズに登録しておこう

アフィリエイトに登録したらアフィリエイトフレンズに登録しておく事をオススメします。

 

 

アフィリエイトフレンズに登録しておくべき理由は以下の5つです。

 

  1. 複数ASPの報酬情報を一元管理できる
  2.  アフィリエイト案件を一括検索&単価比較ができる
  3.  ブログ初心者でも特別単価適用
  4.  無料で利用可能
  5. レントラックスなどのクローズドASPに登録できる

 

アフィリエイト管理や案件検索にかける時間や手間が大幅に削減できますよ。

 

 

しかも、無料で利用ができるのでノーリスクです。

 

 

▶アフィリエイトフレンズ無料会員登録はコチラ

名前・アドレス・住まいの都道府県のみの入力で30秒ほどで登録が完了します。

 

>>>アフィリエイトフレンズの魅力を徹底解説~無料で利用できるのに有料級のブログアフィリエイト管理ツール~

関連記事

アフィリエイトフレンズって何? アフィリエイトフレンズの魅力や特徴を知りたいな。 アフィリエイトフレンズの評判や口コミはどうなんだろう? そんな疑問に答えます。 &nb[…]

アフィリエイトフレンズの魅力を徹底解説 ~無料で利用できるのに 有料級のブログアフィリエイト管理ツール~

audibleアフィリエイトするなら知っておきたいaudibleの特徴

audibleアフィリエイトするなら知っておきたいaudibleの特徴

audibleアフィリエイトするなら知っておきたいaudibleの特徴をみていきましょう。

 

 

audibleは、Amazonが提供するオーディオブックサービスで、月額1,500円で約12万冊以上のオーディオブックを聴くことができます。

 

  • 新書
  • ビジネス書
  • 小説
  • 資産・金融
  • エンタメ
  • 自己啓発
  • 洋書

 

など幅広いジャンルを取り扱っている豊富なラインナップが大きな魅力の1つですね。

 

 

また、Amazonアカウントがあれば登録不要で利用ができ、audible有料会員になれば12万冊以上のライブラリをいつでも、何度でも自分の好きなタイミングで繰り返し利用ができます。

 

 

再生スピードの設定(0.5倍〜3.5倍まで)ができるので、自分のペースで本を聴けたり、英語などの語学学習やビジネスのスキルアップなどにも有効利用できるのも魅力。

 

 

しかも、初めて利用する人は無料期間(30日間)があり、期間中は聴き放題なので、「聴く読書」が初めての人も試しやすい環境が用意されています。

 

 

無料体験期間が良いのは「誰も損しないところ」です。

 

  •  読み手にオススメしやすい
  •  自身も無料でサービスを体験できる
  •  体験した内容を基に、記事に説得力を持たせられる

 

ので、ユーザーもアフィリエイト側もWin-Winですね。

 

audibleをアフィリエイトする際に伝えるべきポイント

audibleをアフィリエイトする際に伝えるべきポイント

audibleをアフィリエイトする際には上記のような特徴に加え、下記の3つを伝えると良いですね。

 

  1.  audibleのデメリット/メリット
  2.  audibleの口コミや評判
  3.  audibleの始め方や使い方

 

audibleをアフィリエイトする際に伝えるべきポイント①: デメリット/メリット

audibleをアフィリエイトする際に伝えるべきポイント1つ目は、デメリット/メリットです。

 

 

実際にaudibleを利用するかどうかを決める時には、メリットとデメリットは読み手にとって知りたいポイントです。

 

 

自身の体験を通じて感じたデメリットとメリットを記事に書きましょう。

 

audibleをアフィリエイトする際に伝えるべきポイント②: 口コミや評判

audibleをアフィリエイトする際に伝えるべきポイント2つ目は、口コミや評判です。

 

 

サービスを利用する時やモノを購入する時には、口コミや評判を確認する人が多いです。

 

 

今はTwitterをはじめ、SNS上でリアルな口コミを拾う事ができるので、audibleの口コミやTwitterから拾って纏めてあげると、読者の手間が省けて親切ですね。

 

 

こんな感じで、口コミを纏めてあげましょう。

 

audibleをアフィリエイトする際に伝えるべきポイント③: audibleの始め方や使い方

audibleをアフィリエイトする際に伝えるべきポイント3つ目は、audibleの始め方や使い方です。

 

 

audibleのメリット/デメリットや口コミを読んで「使ってみようかな」と悩んでいる人の背中を最後に押してあげましょう。

 

 

始め方や使い方を画像付きで紹介してあげれば、登録への心理的ハードルも下がりますし、スムーズに登録を進めやすいので。

 

 

また、audibleの解約手順なども記事にしてあげると良いですね。

 

audibleアフィリエイトの始め方を分かりやすく解説【ASPや報酬額、リンクの貼り方まで丸分かりです】: まとめ

audibleアフィリエイトの始め方を分かりやすく解説【ASPや報酬額、リンクの貼り方まで丸分かりです】というタイトルで紹介してきました。

 

簡単に振り返っていきましょう。

 

audibleアフィリエイトは、主に以下の3つの理由からブログ初心者でも始めやすいのが特徴です。

 

  1. 成果着地点が無料会員登録
  2. 音声読書市場が成長している
  3. 紹介するネタが被りにくい

 

そんなaudibleのアフィリエイトを扱っているASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)の一覧はこちら。

 

audibleアフィリエイト可能なASPASP登録審査有無成果着地点audibleアフィリエイト提携審査報酬
もしもアフィリエイトなし無料会員登録あり500円
Amazonアソシエイトあり無料会員登録あり(難易度高)500円

※リンクをクリックすると、公式ページへ飛んで登録可能です。

 

ただ、Amazonアソシエイトは、180日間で3件の成約ノルマがあるなど、審査のハードルが高いので、audibleアフィリエイトをやるなら、「もしもアフィリエイト 」一択です。

 

 

もしもアフィリエイトでのaudibleアフィリエイトの始め方/やり方は主に以下の通り。

 

  1. もしもアフィリエイトにASP登録する(審査なし)
  2. audibleに関する記事を書く
  3. もしもアフィリエイトでAmazonプロモーションと広告提携をする
  4. 記事にaudibleの登録アフィリンクを貼る

 

という感じで、audibleアフィリエイトで稼いでいきましょう!

 

 

以上、audibleアフィリエイトの始め方を分かりやすく解説【ASPや報酬額、リンクの貼り方まで丸分かりです】でした!

audibleアフィリエイトの始め方を分かりやすく解説【ASPや報酬額、リンクの貼り方まで丸分かりです】
↓↓「この記事読んで良かったな」という方↓↓