- CoinBackは(コインバック)は怪しい?
- CoinBackは(コインバック)ってどんなサービスなの?
- CoinBackは(コインバック)利用時の注意点は?
などなどの疑問に答えます。
CoinBackは(コインバック)は、2022年1月にサービス開始したばかりの仮想通貨取引手数料の一部をユーザーにキャッシュバックしてくれるサービス。
サービス開始して間もなく、実際に自分の周りで利用している人がまだ少ない上、高レートでのキャッシュバック率を謳っている事からも「CoinBackは(コインバック)って怪しいんじゃない?」と思う人も多いのも事実。
という事で本記事では、主に以下について紹介していきます。
- CoinBack(コインバック)は怪しいと感じてしまう理由
- CoinBack(コインバック)は怪しくない、最大の理由
- CoinBackは(コインバック)の特徴
- CoinBackは(コインバック)利用時の注意点
本記事を読む事で、「CoinBackは(コインバック)は怪しい」という思い込みを外し、先行者利益を得る事ができるようになります。
早速、見ていきましょう。
CoinBackとは?
サービス名 | CoinBack |
運営会社 | I&C Nexus PTE. LTD. |
本社 | シンガポール |
サービス開始年月 | 2022年1月 |
公式HP | https://coinback-crypto.com/ |
対応取引所 | BybitやBINANCEなど海外取引所8社 |
国内取引所 | 非対応 |
対応言語 | 日本語 |
CoinBackは、2022年1月から始まった仮想通貨取引にかかる取引手数料の一部を高レートでキャッシュバックしてくれる新たなサービス。
しかも、CoinBackのアカウントとCoinBack経由で仮想通貨取引所アカウントを開設し、ユーザーIDを紐づけるだけで半永久的にキャッシュバックを受けられます。
また、世界最大級の仮想通貨取引所であるBAINANCEを始め、徹底した事前リサーチの上、選定した海外の有名取引所8社とサービスを提携しています。
📣 新規導入取引所のお知らせ
CoinBackでは、仮想通貨業界最大手の取引所であるBINANCE @binance 様との提携が決まりました。✅現物,先物を含めた全ての取引手数料の 30% キャッシュバック
✅4月12日(火)に導入開始お待たせいたしました。
お待たせしすぎたのかもしれません。 pic.twitter.com/TGYeVkbeWo— CoinBack(コインバック) (@CoinBack_jpn) April 8, 2022
トレード回数が多ければ多い人ほど、「手数料」が多くかかってしまうのですが、そういう人ほどCoinBackの取引手数料キャッシュバックサービスの恩恵を受けられます。
とはいえ、CoinBackは、まだ新しいサービスであるが故に知名度が低く「怪しい」と感じてしまいがち。
CoinBackに怪しさを感じてしまう理由や実は怪しくないサービスである理由を具体的に見ていきましょう。
CoinBackを怪しいと感じてしまう理由
CoinBackは怪しいと感じてしまう理由は主に以下の通り。
- サービスを開始したばかり
- 口コミが少なめ
順番に見ていきましょう。
CoinBackは「怪しい?」と感じてしまう理由①: サービスを開始したばかり
CoinBackは「怪しい?」と感じてしまう理由1つ目は「サービスを開始したばかり」です。
新しい製品やサービスが市場に登場してからの普及率を示す「イノベーター理論」で考えると、「CoinBack」の立ち位置がよく分かります。
上記の通り、既に「CoinBack」を利用している人は「イノベーター」、「アーリーアダプター」層に該当し、その割合はわずか13.5%にも満たないんです。
なので、サービス開始間もない「CoinBackを怪しい」と感じてしまうのはいたって普通の感覚です。
ただ、一方で早期に参入するアーリーアダプターの人達は、みんなが様子を伺っている間にリスクを負って挑戦している分、先行者利益を得やすいというのも事実です。
2017年頃にビットコインやイーサリアムなんて怪しいと世間で言われていた時期に、リスクを追って買った人が数年後に大きくリターンを出した事実が良い事例ですね。
CoinBackは「怪しい?」と感じてしまう理由②: 口コミが少ない
CoinBackは「怪しい?」と感じてしまう理由2つ目は「口コミが少ない」です。
1つ目の理由と関連しますが、リリースされたばかりのサービスはユーザー数がまだ少ないので、「サービスを使用するかどうか」の判断材料とする事の多い「口コミ」があまり多くありません。
なので、未知なるサービスに遭遇した時に口コミという参考情報が少ない事で、
まだ「みんな使ってないし怖いな」
と思ってしまう人が多いのも事実。
とはいえ、サービス開始以降、ユーザー数も増えており、実際にCoinBackのメリットを享受している人がいるのも事実です。
何よりも「CoinBack?怪しい?」という疑問を払拭する最大の理由があります。
CoinBackは「怪しい?」、怪しくない最大の理由
CoinBackが怪しくない最大の理由を見ていきましょう。

<出典:CoinBack公式ページ>
- ByBit
- BINANCE
- Bitget
- BingX
- OKX
- CoinEX
- MEXC
- Phemex
Bybit、BINANCE、OKXなどと正提携しているのはかなりの安心材料ですね
ユーザーの中には「お得すぎて怪しい」と感じた人がいて、その方がCoinBackの提携先であるBybitに問い合わせた結果、「正式な提携業者です」というお墨付きをもらっているのも安心です。
Bybitで30%の手数料還元が受けられると話題になっているCoinBackについて。
お得過ぎて少し怪しく感じたので、Bybitの方に問い合わせたところ「こちらは正式な提携業者です」とお墨付きを頂きました。 pic.twitter.com/b335ia1WLN— ぷり│アビトラ (@Pri_eth) February 15, 2022
CoinBackは怪しいどころか、知る人ぞ知る、素晴らしいサービスですね。
CoinBackの認知度が高まっていくのは時間の問題で、ユーザー数もどんどん加速度的に増えていくと思うので将来性も期待できますね。
CoinBack(コインバック)の特徴
CoinBackの特徴をみていきましょう。
主に5つあります。
- Bybitなど海外有名取引所と提携
- キャッシュバック率が最高水準
- コールドウォレット&マルチシグ対応
- 無料で利用できる
- 日本語対応
順番に見ていきましょう。
CoinBackの特徴①: Bybitなど海外有名取引所と提携
CoinBackの特徴①は「Bybitなど海外有名取引所と提携」です。
再掲になりますが、CoinBackは以下の海外大手取引所と提携しています。
- ByBit
- BINANCE
- Bitget
- BingX
- OKX
- CoinEX
- MEXC
- Phemex
各取引所によって、キャッシュバック率は異なりますが、どこも高レートです。
どんな海外取引所がおすすめなのか?は海外取引所おすすめランキングをどうぞ。
CoinBackの特徴②: キャッシュバック率が最高水準
CoinBackの特徴②は「キャッシュバック率が最高水準」です。
上記に挙げた取引所を利用した際のキャッシュバック率は以下のツイートのようにいずれも高い水準となっています。
📣 CoinBack対応業者一覧とキャッシュバック率
① Binance 30%
② Bitget 40%
③ OKX 40%
④ MEXC global 40%
⑤ BingX 40%
⑥ Phemex 40%🔽詳しくはこちらhttps://t.co/MYA4cxYA54 pic.twitter.com/By6fropnS3
— CoinBack(コインバック) (@CoinBack_jpn) May 24, 2022
最新情報を加味し、一覧に纏めると以下の通りとなっています。
提携業者 | キャッシュバック率 |
Bybit | 30% |
BINANCE | 30% |
Bitget | 40% |
OKX | 40% |
MEXC Global | 50% |
BingX | 40% |
Phemex | 40% |
CoinEX | 40% |
CoinBackからのキャッシュバックは主に以下の3つの仮想通貨で行われます
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- USDT(ステーブルコイン)
残念ながら国内取引所は非対応となっていますが、海外取引所をメインに利用する人にとってはお得すぎます。
CoinBackの特徴③: コールドウォレット&マルチシグ対応
CoinBackの特徴③は「コールドウォレット&マルチシグ対応」です。
CoinBackは、
- 最も安全性の高い保管方法である「コールドウォレット」(ネット環境から切り離してオフライン管理する手法)
- 複数の秘密鍵を利用する「マルチシグ」技術
を利用して資産を安全に管理しています。
なので、安全性が高いという事です。
CoinBackの特徴④: 無料で利用できる
CoinBackの特徴④は「無料で利用できる」です。
CoinBackのサービス自体は、有料で利用可能で課金などもありません。
何で無料で利用できて、しかも高レートのキャッシュバックなんてできるのか?
疑問に思いますよね。
CoinBackの回答としては、以下の通り。
仮想通貨取引所と連携し、取引量に応じて特別なレートで報酬を受け取っています。その大半をお客様にキャッシュバックする仕組みです
なので、ユーザーも恩恵を受けられるようです。
CoinBackの特徴⑤: 日本語対応
CoinBackの特徴⑤は「日本語対応」です。
CoinBackは、以下の4言語に対応しています。
- 英語
- 中国語
- 韓国語
- 日本語
公式ホームページを見ると、言語選択ができ、日本語を選べばどのページも全て日本語で表記されているので、しっかりと理解した上でサービスを利用できますよ。
CoinBackの口コミや評判
CoinBackの口コミや評判を少し見ていきましょう。
CoinBackの口コミをTwitterから拾ってみました。
CoinBackと言う存在を知らないと後悔する https://t.co/tQFRqNwybA
— NXDT推しNexfi2.5 NexFi1.75ANARCHY稼働中 (@masterleon8888) June 12, 2022
やっぱCoinBackすげー🤣
Binance 500bnb(2700万円)持ってたらアフィが30%になるのに、何もなしで30%提供してくれるのやばいww
もはやなんか怖いわ😂
— 仮想通貨をトレードするネテロ (@pondmanFX) April 8, 2022
#Coinback というシンガポールに
今月設立された会社を調べてた!Bybitと提携したこと🙆🏻👌✨
決済はだいたい成行注文になるからこれまじだったらかなり神案件になる✨ちょっと気になるなぁ。🤔 pic.twitter.com/fjNon9Xejb— 閣下@FX/メタバース (@kakkavic) February 8, 2022
まだまだ利用者は少ないものの、イノベーターである少数派の人達は既に大きな恩恵を受けているようです。
CoinBack利用時の注意点
CoinBack利用時の注意点を見てみましょう。
主に以下の通り。
- 取引所の口座開設はCoinBack指定の口座開設リンクから行う
- アカウントの紐づけを確実に行う
- 口座開設数に上限あり
順番に見ていきましょう。
CoinBack利用時の注意点①: 取引所の口座開設はCoinBack指定の口座開設リンクから行う
CoinBack利用時の注意点①は「取引所の口座開設はCoinBack指定の口座開設リンクから行う」です。
海外取引所の口座開設は、必ず以下のCoinBack公式ページに記載ある指定リンク(赤枠)から行いましょう。
以下、CoinBackの公式ページに記載ある「よくある質問」の一文をご確認下さい。
仮想通貨取引所の口座開設は、CoinBack指定の口座開設リンクから行って頂く必要がございます。指定リンク以外から開設された口座はご利用になれません。十分ご注意ください。
私はBybitとBINANCEを利用していますが、特にBybitを気に入っています。
話題の仮想通貨を一足早く割安価格で購入できたり(ローンチパッド)、無料で話題の仮想通貨をもらえたり(ByVotes)する機会が多いからです。
>>>ByVotesとは?やり方|参加方法を徹底解説【無料で仮想通貨がもらえるBybitのイベント】
Bybitの新しいイベント「ByVotes」が話題になってるけど、何それ? ByVotesの参加方法を知りたいな そんな疑問に答えます。 Bybitは、海[…]
CoinBack利用時の注意点②: アカウントの紐づけを確実に行う
CoinBack利用時の注意点②は「アカウントの紐づけを確実に行う」です。
- CoinBack(コインバック)のアカウントを開設する
- CoinBackから取引所を登録する
- CoinBackアカウントと取引所を連携する
お得なキャッシュバックを受け取る為には、連携までしっかりと行いましょう。
CoinBack利用時の注意点③: 口座開設数に上限あり
CoinBack利用時の注意点③は「口座開設数に上限あり」です。
以下の公式ツイートのように、キャッシュバック対象口座の開設が一時停止する可能性があります。
BybitのCoinBack経由でのキャッシュバック口座の申請は4/15までで一時停止させていただきますので、早めに登録をお願いいたします!
なお、キャッシュバックは永久にさせていただきますのでご安心ください✨ https://t.co/OeazfNgVtZ
— CoinBack(コインバック) (@CoinBack_jpn) March 14, 2022
CoinBackのサービスが認知され始め、アカウント登録者が増えると募集が終了していたり、自分の望むタイミングでアカウント登録ができなくなる可能性があるので、注意してください。
怪しい?CoinBackの特徴を解説【知る人ぞ知るサービス】:まとめ
怪しい?CoinBackの特徴を解説【知る人ぞ知るサービス】というタイトルで紹介してきました。
簡単に振り返っていきましょう。
CoinBackは2022年1月にスタートしたサービスなので、口コミの少なさなどから怪しいと感じてしまいますが、BINANCEやBybitを始めとした海外の有名取引所と正式の提携している事からも、怪しさはありません。
そんなCoinBackの特徴は主に5つあります。
- Bybitなど海外有名取引所と提携
- キャッシュバック率が最高水準
- コールドウォレット&マルチシグ対応
- 無料で利用できる
- 日本語対応
ユーザーフレンドリーなサービスとなっており、利用時の注意点もありますが、それらを踏まえた上で利用をすれば問題ありません。
- 取引所の口座開設はCoinBack指定の口座開設リンクから行う
- アカウントの紐づけを確実に行う
- 口座開設数に上限あり
キャッシュバックされた資金は新たなトレードや別の投資用に有意義に利用していきましょう。
以上、怪しい?CoinBackの特徴を解説【知る人ぞ知るサービス】でした!!