- 動画配信サービスのアフィリエイトは、今からでも稼げる?稼げない??
- 理由や意見、リアルな口コミを知りたいな
そんな疑問に答えます。
動画配信サービス(VOD)は、ブログ初心者が参入しやすく、稼ぎやすいと言われているジャンルの1つ。
月に6~7桁をポンポン稼ぐ人がいる事もあり、多くの初心者ブロガーがこぞって参入している人気市場です。
映画やドラマ需要は高く、新作も続々配信される為、感想やレビュー記事などでアプローチすればブログのネタ切れに困らない反面、他サイトとコンテンツが被ったり、ビックキーワードで上位表示する事が難しい側面もある。
この記事では、動画配信サービスのアフィリエイトは「本当に稼げるのか?」「もう稼げないのか?」について詳しく解説していきます。
この記事を読む事で、動画配信サービスアフィリエイトの現状を理解する事ができます。
動画配信サービス(VOD)とは?
動画配信サービスとは、HuluやNetflixなど月額で映画やドラマ、バラエティ等の動画を視聴できるサービス。
Video On Demand(ビデオオンデマンド)とも呼びますが、最近では、サブスク(サブスクリプションサービスの略)の代表例となっています。
わざわざレンタルショップに出向かなくても、インターネット経由で動画をダウンロードしたり、ストリーミング再生する事ができ、スマホやタブレット・PCを使って再生できるので、場所を選ばずいつでもどこでも、視聴可能なサービス。
また、レンタルショップを利用する際の下記のようなデメリットは全て動画配信サービスが解消します。
- 観たい映画がレンタルされて、借りられない
- 借りに行ったり、返却する手間
- 延滞料の支払
スマホ操作だけで、動画配信サービスへの登録、視聴、解約が完結できる手軽さが強み。
最近はデジタル先行配信など、レンタルショップよりも早く動画配信されるケースが多いのが特徴。
また、その動画配信サービスでしか観られないオリジナルドラマやスピンオフなどの専用配信も増えています。
さらに、毎月もらえるポイントを利用する事でマンガや電子書籍などの購入ができたり、雑誌読み放題のサービスもあり。
もはや、動画配信サービスを利用しない理由はないレベルですね。
動画配信サービスをエンタメ目的で利用するのであれば、無料体験でどんどん利用した方が良いですが、アフィリエイトする場合はどうでしょうか?
これから、「もう今から稼ぐのは厳しい」考えられる理由と「いやいや、今からでも稼げるよ」と考えられる理由を具体的に見ていきましょう。
動画配信サービスアフィリエイトは「稼げない」理由
動画配信サービスアフィリエイトは、「もう今から稼ぐのは厳しい」と考えられる理由は主に2つ。
- SEO難易度が高くビックキーワードでの上位表示が至難の業
- アフィリエイト参入者が多いレッドオーシャン
動画配信サービスのは稼げない理由①: SEO難易度が高くビックキーワードでの上位表示が至難の業
動画配信サービスのアフィリエイトを検索ページ上位に表示させるのは厳しいです。
Ubersuggestでシンプルに「動画配信サービス」で拾ってみたところ下記のような感じです。
月間検索ボリュームは多いでが、Search Difficulty、Paid Difficulty共に数値が高すぎますね。
例えば、同様に人気・知名度の高い動画配信サービス「Hulu(フール―)」でもみてみましょう。
国内最大の動画配信数を誇る「U-NEXT」ではこんな感じ。
Search Difficultyが高すぎて、記事を投稿しても、日本海に空き缶1つ投げるようなもんですね。
ビックキーワードではまず、SEO上位表示はありえないレベルです。
動画配信サービス市場に参入するのであれば、ロングテールかつニッチキーワードで攻める事を考える必要があります。
動画配信サービスは稼げない理由②: アフィリエイト参入者が多いレッドオーシャン
動画配信サービス(VOD)は、既に参入プレイヤーの多いレッドオーシャン市場です。
参入者が多いからこそ、先程のSEO上位表示が厳しい理由の1つにもなります。
レビュー記事や感想記事などを書けば、ネタ切れはしにくいですが、他サイトとのコンテンツの差別化が難しくなります。
ただ、例えば転職や金融、英会話市場などと比べると、動画配信サービスは最近誕生した市場なのでレッドオーシャンの程度は低くなるという見方もできます。
稼げない理由だけをみてしまうと、「動画配信サービスはもうオワコンなんじゃないか」と思ってしまいますが、「これからも稼げる」理由をみていきましょう。
動画配信サービスアフィリエイトは「稼げる」理由
動画配信サービスアフィリエイトが、まだまだ稼げる理由は主に4つです。
- 動画配信サービスの市場規模は拡大している
- 動画配信サービス利用者数が増えている
- 動画配信サービス+携帯キャリアの相性が良い
- 5Gが普及すれば利用者の更なる加速が予測される
1つずつみていきましょう。
動画配信サービス稼げる理由①: 市場規模は拡大している
動画配信サービス市場は、ここ数年で急速に拡大しています。
一般財団法人デジタルコンテンツ協会のデータを観ると、キレイな右肩がりで市場が拡大しているのが分かります。
市場規模の推移 | |
2016年 | 1,630億円 |
2017年 | 1,850億円 |
2018年 | 2,200億円 |
2019年 | 2,770億円 |
2020年(予測) | 3,440億円 |
スマホやタブレッドの普及と携帯キャリア各社と動画配信サービスのパートナーシップにより、利用者が伸び続けています。
動画配信サービスは稼げる理由②: サービス利用者数が増えている
市場拡大とともに、利用者数も右肩上がりで伸びています。
ICT総研の調査によると、有料動画配信サービスの利用者数は2018年時点で約1,750万人。
2016年末の同調査では、1,160万人だったので、2年弱で600万人近く増えています。
さらに、2021年には2,360万人まで利用者が増えると予測されています。
2019年12月には、嵐のドキュメンタリーがNetflixで全世界配信されるニュースも話題になり、動画配信サービスの認知が急激に高まりました。
また、2020年に入って新型コロナによるパンデミックにより、人々のライフスタイルは大きく変化しました。
外出を控えたり、テレワークによる在宅時間が増えた事で、動画配信サービス利用者数が増加しています。(参考記事)
ウイルスが完全になくなることはなく、むしろ共存が求められるウイズコロナ時代では、自宅で楽しめるコンテンツの筆頭が動画配信サービスの1つである事は間違いありません。
動画配信サービスは稼げる理由③: 動画配信サービス+携帯キャリアの相性が良い
動画配信サービスはスマホとの相性が最高に良いです。
もはやスマホの普及率は20代~50代で90%以上を超え、スマホを持っていない人は見かけません。
一方で、見方を変えるとスマホ端末市場は既に飽和状態です。
携帯キャリア各社は、「新規ユーザー獲得」と「既存ユーザー解約防止」の為にあらゆる手段を使ってますが、その筆頭として各社がこぞって行っているのが動画配信サービスとのセットプランの提案です。
携帯キャリア | 動画配信サービス | セットプラン |
ドコモ | DAZN | DAZN for docomo |
KDDI | Netflix | auフラットプラン25 Netflixパック |
ソフトバンク | Hulu | ウルトラギガモンスター+の動画SNS放題でHulu動画見放題 |
各携帯キャリアと動画配信サービスが手を組んで、通常プランで利用するよりもお得に動画配信サービスを利用できるプランが増えてきています。
さらに、2019年12月からドコモは、ギガプランを申し込めばAmazonプライムが1年利用可能な特典をつけるサービスも始めましたね。
「もはや使ってない人はいないんじゃないか」というレベルで生活に欠かせなくなっているAmazonプライム。
まだ知らない人や詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にして下さい。
>>>【最強】Amazonプライムの評判、口コミは?プライム会員のメリット・デメリットを含めた徹底レビューと評価
Amazon プライムの特徴は? 口コミや評判、メリット・デメリットを知りたい。 会員になると何ができるの? そんな疑問に答えます。 ついんずこの記[…]
動画配信サービスは稼げる理由④: 5Gが普及すれば更なる加速が予測される
これからは5Gの時代。
5Gが普及すれば更に動画配信サービスの需要は加速する事が予測されます。
4G下では「通信速度無制限」のプランが非常に高額である為、多くのユーザーは通信料を気にせず楽しめるWiFi環境下での動画視聴をメインにしています。
これが、5Gになれば通信コストが爆下がりすると言われています。
通信コストや利用料金が下がれば、これまで課金に踏み切れなかったユーザーが一気に流れる可能性があります。
5Gが本格的に普及する前に、動画配信サービスの記事を仕込んでおくと良さそうですね。
動画配信サービスアフィリエイトに関する口コミ
動画配信サービスのアフィリエイトに対するリアルな口コミをみていきましょう。
Twitterから、「悲観的な口コミ」と「楽観的な口コミ」をそれぞれ拾ってみました。
動画配信サービスアフィリエイトに対する悲観的な口コミ
まずは悲観的な口コミです。
VODジャンルはブログ初心者でも始めやすいってよく言われる。
だけど、ライバルが多すぎるからレッドオーシャンだという事。
つまり、始めやすいジャンルだからではなく、自分が発信したいジャンルで始めるのが良いかと。#ブログ初心者#ブログ仲間募集中
— サカイ@脱会社員歴6ヶ月目の自由人 (@kinemablog12) May 5, 2020
新サイトで扱うのは、
動画配信サービス(VOD)です。真っ赤っかなレッドオーシャンですが、子ども向けアニメに絞って戦う予定。
真正面からの集客は厳しいジャンルなので、子育ての悩みなどと関連づけながら攻めていく。#ブログ書け #ブログ初心者
— ぶたパパ@新規ブログ作成中 (@miss_teller) June 1, 2020
https://twitter.com/cocomaroom/status/1267027043918774273?s=20
【人気キーワードは単発で上位は狙えない】
例として「動画配信サービス 比較」は検索数5000以上ですが、
検索すると吐き気がするくらい比較されてます笑関連キーワードで検索数200程の記事を25個書いた方が勝ち目ありです。手を動かしましょう❗️#ブログ初心者 #ブログ書け #ブログ仲間募集中
— ここまる@7ヶ月目 | 月収23万円 (@cocomaroom) February 14, 2020
https://twitter.com/muscle__movie/status/1266663800381423616?s=20
https://twitter.com/ryu_skill_up_1/status/1267748915140390914?s=20
動画配信サービスの比較記事を書いてもレッドオーシャン過ぎて勝てる気がしないけど、
SEO?(サイト回遊させる)意味で書いておいた方がいいのかな・・・Amazonプライムほか複数を地味に使ってるし、
ちょっと書いていくか。— 映画ブロガーのミギー (@bqmovie) May 4, 2020
既に市場はレッドオーシャンで、記事を投稿してもなかなか結果が出ないという意見が多いですね。
動画配信サービスアフィリエイトに対する楽観的な意見
楽観的な口コミです。
https://twitter.com/DiagoVlog/status/1257221350260797440?s=20
https://twitter.com/kosuke_freedom/status/1255127124899323904?s=20
【外出自粛で需要が見込まれる市場】
・動画配信サービス(hulu、U-next等)
・ボードゲーム(カードゲーム)
・中食市場(Uber eats等)この辺の最新のトレンド情報の記事を書くと
アクセス集まる可能性が高いかなと後、食材市場も良いかなとhttps://t.co/A8Djtj7k0a#ブログ初心者#ブログ書け
— 山崎@27〜30歳でネットで2億稼いでサイト運営中 (@ryoou_yama) March 27, 2020
コロナのせいで学生たちが暇らしく、ずっと動画配信サービスを見ている人が多いそう。女性大生的にはネットフリックスの「愛の不時着」という韓国ドラマが面白いらしい。仕方ないから研究として見るか(本当はワクワク♪)。家でゲームアプリをやる若者も急増しているので、ゲーム市場も活況だそう。
— 原田曜平 (@YoheiHarada) March 16, 2020
ここテスト出るぞ
①アイドル市場規模(対15年)→160%
解)コンサートの入場料、グッズ中心 の時代から動画配信サービスへ移行。メジャー系に陰りがあるも裾野は広がり更なる拡大路線
②行動するオタク×→行動するヲタク○
解)私の周りに沢山います#行動するオタクとは pic.twitter.com/qfLoQRAGrS— Kパパ来沖自粛中 (@knkram0908) March 4, 2020
https://twitter.com/yosuke_webwork/status/1242412649226231810?s=20
動画配信サービスは、「ライフスタイルの変化により需要が増加し、5G到来ではさらに普及していく」とみている人は多いようです。
動画配信サービスのアフィリエイトはもう稼げない?:まとめ
動画配信サービスのアフィリエイトはもう稼げない?について紹介してきました。
簡単に振り返ってみましょう。
動画配信サービスアフィリエイトは、「もう今から稼ぐのは厳しい」と考えられる理由は主に2つ。
- SEO難易度が高くビックキーワードでの上位表示が至難の業
- アフィリエイト参入者が多いレッドオーシャン
そして、動画配信サービスアフィリエイトが、まだまだ稼げる理由は主に4つありました。
- 動画配信サービスの市場規模は拡大している
- 動画配信サービス利用者数が増えている
- 動画配信サービス+携帯キャリアの相性が良い
- 5Gが普及すれば利用者の更なる加速が予測される
実際に動画配信サービスのアフィリエイトをしている人達の口コミをみても、意見は分かれています。
動画配信サービスのアフィリエイトはこれからも「稼げるか、稼げないか」をどう考えるか次第で、結果が変わってきそうですね。
動画配信サービス市場のメリットやデメリット、主要な動画配信サービスを取り扱っているASPなどについて興味のある人は下記の記事を参考にして下さい。
>>>動画配信サービス(VOD)のアフィリエイト10選とASP一覧!ターゲットや訴求方法も全て解説
動画配信サービスのアフィリエイトができるASPが知りたいな 記事数は少ないけど、審査なしですぐに提携できるのかな? 報酬単価はどのASPが一番高いのだろう? ターゲットや訴求な内容は? そ[…]
以上、動画配信サービスのアフィリエイトはまだ稼げる?もう稼げない?理由や口コミを詳しく紹介でした!!