- 雑記ブログで300記事書いたら収益はどれぐらいなの?
- 雑記ブログで300記事を投稿するのにかかった期間は?
- 雑記ブログで300記事書いたらPV数はどれぐらい?
そんな疑問に答えます。
私は2020年1月にブログ知識0の状態で、誰からもサポートも受けず完全素人の状態でブログを開始し、独学でブログ運営をしてきました。
【参考】素人がブログ運営2年で稼いだ収益はどれぐらい?~リアルなデータを公開~
ブログに興味があるんだけど、素人が始めたらどれぐらい稼げるの? 素人がブログを2年ぐらい続けたらどれぐらい稼げるんだろう? 1年目目と2年目で収益やPV数はどれぐらい変わってくるのかな? そんな[…]
ようやくブログ記事数が「300記事」を超えたので、300記事以上を書き終えたタイミングでの収益、PV数などを公開していきます。
本記事を読む事で、独学素人ブロガーが雑記ブログ300記事以上書いた場合の収益やPV数、かかった期間を参考にして頂ければ幸いです。
また、記事の後半では300記事に到達するまでに比較的意識していた事についても触れています。
雑記ブログ300記事時点の収益とPV数
早速、雑記ブログ300記事時点の収益とPV数を見ていきましょう。
纏めると以下のような感じです。
雑記ブログ記事が「300記事」に到達した月の結果 | |
ブログ収益 | ¥133,549 |
PV数 | 20,670 |
記事数 | 317 |
TwitterやGoogle検索上位に出てくるブロガーさんと比較すると、スケールの小ささが鮮明に出てしまうのですが、
個人的には2年でひとまず月10万円に到達できたので満足しています
ブログは運営ジャンルや記事内容・運営方法によって結果が異なってくるので、正直、結果は千差万別なので、あくまでも一例として捉えて頂ければと思います。
雑記ブログ300記事時点の月間PV数
雑記ブログ300記事時点のPV数は、約20,000PV/月でした。
2022年1月には「仮想通貨関係」の記事を多く投稿した事が要因で、PV数が大きく増加しています。
仮想通貨界隈は情報力も多く、深さもあるので初心者でも勉強して記事を投稿していけば、PV数も・収益両方の伸びが期待できます。
なので、あまり競合は増やしたくありませんが、ブログに今伸び悩んでいる人は思い切ってジャンル変更すると良いかもしれません。
>>>【ネタバレ】仮想通貨ブログで稼ぐ手段4つと稼げる可能性が高い理由3つ
仮想ブログをこれから立ち上げようと思ってるけど、どうやって稼ぐの? 仮想通貨ブログを立ち上げてみたけど、稼ぐ手段を知りたい そんな疑問に答えます。 想定読者:[…]
雑記ブログ300記事に到達するまでの収益推移と期間
雑記ブログ300記事に到達するまでにかかった期間はちょうど2年です。
収益推移の金額は確定ベースです。
なので、発生ベースでは6桁を超えていますが、確定ベースで見ると300記事到達時には10万円/月に少し届かないぐらいですが、ほぼ10万円ですw
正直、2年やってこのレベルなのでだいぶ遅いと思います。
雑記ブログ300記事の内訳
雑記ブログ300記事の内訳を少し見ていきます。
雑記ブログ300記事は基本的に過去の自分向けに書いています。
主に
- 自分が知らなかった事/知りたかった事
- 米国株投資にあたり米国企業をリサーチした内容
- サラリーマンの悩み
などが中心で、あえてジャンルを分けると以下の3つになります。
- 米国株投資/仮想通貨
- 生活
- ブログ運営
順番に見ていきます。
雑記ブログ300記事の内訳①: 米国株投資/仮想通貨
雑記ブログ300記事の内訳1つ目のジャンルは「米国株投資/仮想通貨」です。
私自身、米国株と仮想通貨への投資を行っているので、これまでの経験やリサーチ内容、考え方やお得情報など、投資・資産運用関連の記事を中心に書いています。
例えばこんな感じ。
- 米国株と日本株、買うならどっち?は愚問~米国株が圧倒的にオススメな理由を解説します~
- 米国株のテンバガー候補!厳選した6銘柄を紹介【銘柄探しのヒントあり】
- ロイヤリティファーマ(RPRX)の魅力【米国株の2020年IPO優良銘柄】
- 決算前に株を買う決算跨ぎはリスクが高い理由3つ~米国株を事例に検証してみた~
- 「仮想通貨やめとけ」は無視してOKな4つの理由~仮想通貨やめとけ思考に陥らない方法も解説~
- コインチェックIEOは儲かる?【IEO第2弾決定】~国内初IEO案件パレットトークン事例を徹底調査してみた~
- MVトークンの買い方と特徴を解説~超話題の元素騎士オンラインのガバナンストークン~
特に米国企業リサーチや仮想通貨関連記事については、「自分用のノート」みたいな感覚で書いています。
自分が悩んでいた事を記事に纏めてると、自分も見直せる上、同じような悩みを持っている人の悩みを解決できるので、一石二鳥です。
雑記ブログ300記事の内訳②: 生活
雑記ブログ300記事の内訳2つ目のジャンルは「生活」です。
ざっくりしすぎていますが、主に会社や転職・サラリーマン思考・旅行記・動画配信サービスのお得情報などを中心に書いています。
例えばこんな感じです。
- 終わってる会社の特徴7つと働き続けるリスク~脱出する方法あり~
- 出世しない人が勝ち組と言える理由~勝ち組になる為の方法も具体的に解説します~
- 転職しないリスクってあるの?~今の環境に不満があるサラリーマンは必見です~
- 人生100年時代を生きる上で真剣に考えるべき事~どちらの選択をしますか?~
- 【リゾナーレ八ヶ岳】ブログ旅行記~子連れ家族にとって最高の2泊3日ステイ~
- 「メタバース流行らない」は無視してOKな3つの理由~流行に乗り遅れない為の方法も解説~
実際、2回の転職経験があり、サラリーマンなら誰もが悩む会社の不満・スキルアップや年収アップ・生き方、そして旅行などに関連する記事を書いています。
このあたりの記事は、記事数が増えればカテゴリを独立できるようなジャンルを無理やり「生活」というカテゴリーに纏めている感じですねw
雑記ブログ300記事の内訳③: ブログ関連
雑記ブログ300記事の内訳3つ目は「ブログ関連」です。
文字通り、ブログに関連する記事をざっくばらんに書いています。
例えばこんな感じ。
- NFT関連アフィリエイトするなら登録必須のASP~インターネット以来の革命の大本命~
- 動画配信サービスアフィリエイトがおすすめな理由とおすすめランキングTOP10
- ドメインパワーが上がらない?最短で上げる方法あり【ブログ初心者必見】
- ブログ初心者の私がGoogleアドセンス審査にブログ運営たった7日で1発合格できた理由【これだけやればOK】
- Bybitアフィリエイトの特徴と始め方~審査はある?報酬は?~激アツな次世代アフィリエイトを解説~
ブログのノウハウ系記事は正直、既に飽和状態で類似コンテンツも多い上、競合が強いのであまり書いていません。
ただ、自分自身の実体験や結果が上手く出せそうな内容があれば記事に纏めるようにしてます。
雑記ブログ300記事を書くまでに意識した事
雑記ブログ300記事を書くまでに意識した事を見ていきます。
特に意識していたのは主に3つです。
- ブログは継続力ゲーム
- キーワードを意識した記事作成
- ブログを始めた目的
順番に見ていきます。
雑記ブログ300記事を書くまでに意識した事①: ブログは継続力ゲーム
ブログ300記事を書くまでに意識した事1つ目は「ブログは継続力ゲームである」という事です。
90%の人は短期間(1年以内)で簡単に稼げるという間違った認識でブログ運営をしているからです。
しかし実際には、SNS集客などを行わない限りはブログは短期間で急激に伸びるビジネスではありません。
下記のようなブログの成長曲線を見るとイメージが沸くと思います。
愛すべき全てのブロガー達へ
成長曲線を考えた事があるかね?
これはブログ以外の勉強やスポーツにも当てはまる事なんや
自分が思い描く成長と実際の成長には大きな差があるんやな
ブログなんて特に顕著で
記事を増やしても増やしてもPVはなかなか増えないんや
それがある日突然急激に伸びるんや pic.twitter.com/3odAyvSEn6
— 禿吉@プロハゲイター×毛髪診断士 (@prohageitar) February 6, 2019
また、成長していく過程には「スランプ期間」もあります。
ブログ初心者のよくある悩みで「スランプが辛いです…」という話がありますが、その原因を図解しました😌
成長曲線は図のようになっており、オレンジ色がスランプです。なので、思ったよりも頻繁にスランプが訪れますが、それは「成長前の筋肉痛」みたいなものです。気にせずに、淡々と続けましょう pic.twitter.com/V837uEaJaN— manabu.nft (@manabubannai) December 5, 2018
私自身、ブログ開始時には先人ブロガーの発信内容をいろいろと調べていたので、ブログの成長曲線をしっかりと把握した上で、ブログ運営を開始しています。
言い換えると、
1年は稼げなくて当たり前
と期待値を下げ、「稼ぐ」<「継続する」事を意識して、作業をしてきました。
早く成長させる為には、作業量やブログに費やす時間を圧倒的に増やし、質の高いコンテンツを集中投下する事が必要なのですが、ブログにおいては、思考停止で作業量を増やし、努力をしてもアクセスやPV数は増えないという点には注意が必要です。
雑記ブログ300記事を書くまでに意識した事②: キーワードを意識した記事作成
ブログ300記事を書くまでに意識した事2つ目は、「キーワードを意識した記事作成」です。
Googleで何かを調べる際には、Googleの検索窓で「いくつかのワード」を入力すると思います。
<Google検索窓>
と、偉そうな事を言っていますが、
言い換えると、SEOを意識して記事を投稿し始めたのは9か月目ぐらいからという事です。
闇雲に記事を書くのではなく、
- どんなキーワードがあるか?
- どれぐらい検索需要(ボリューム)があるか?
- 競合は強いか?(検索上位表示されているのは企業サイトばかりではないか?)
- このキーワードで検索する人の悩みは何か?
を考えた上で、記事を書く事を意識してきた結果、ブログの成長曲線が徐々に上がり始めるようになりました。
雑記ブログ300記事を書くまでに意識した事③: ブログを始めた目的
ブログ300記事を書くまでに意識した事3つ目は「ブログを始めた目的」です。
ブログは「継続力ゲーム」で成果が出るまでに時間がかかる事を理解していても、
「やっぱり全然稼げない、むしろアクセスすら増えない・・・・もうやめようかな」
とモチベーションや気分が上がらずに挫折しそうになった事は数えきれないほどあります。
ブログを始める目的は人それぞれあると思いますが、
- 上司は選べない
- プロジェクトを成功させても昇進できない
- 昇給や昇進も自分自身では決められない
- 出世はコスパが悪い
を身をもって経験をしていたので、本気で
本業以外の収入源を確保しないとリスクヘッジができない
と思い、ブログ副業を始めました。
なので、挫折しそうになった時はいつも「ここで辞めたら何も変わらない」と自分自身にハッパをかけて、何とかやってきています。
ブログを始めた目的や自分自身の目指すべきゴールを意識する事は重要です。
雑記ブログ300記事の収益とPVを公開 ~ブログ初心者でも月10万円は稼げた話~: まとめ
雑記ブログ300記事の収益とPVを公開 ~ブログ初心者でも月10万円は稼げた話~というタイトルで紹介してきました。
簡単に振り返っていきましょう。
雑記ブログで300記事を投稿した際のブログ収益、PV数は以下の通りです。
雑記ブログ記事が「300記事」に到達した月の結果 | |
ブログ収益 | ¥133,549 |
PV数 | 20,670 |
記事数 | 317 |
300記事に到達するまでにかかった期間は2年で、収益は1年半ほど低空飛行で推移していましたが、ようやく伸びてきた感じです。
雑記ブログ運営で特に意識していたのは主に3つです。
- ブログは継続力ゲーム
- キーワードを意識した記事作成
- ブログを始めた目的
「1~1.5年は稼げない」事を前提に、ブログを学びながら「継続」する事を目的に運営してきました。
鳴かず飛ばずの期間が続き、「辞めたくなる」時期何度もありましたが、ブログを始めた目的に立ち返り、「社畜にはもう戻りたくない」と自分に言い聞かせて、尻を叩いてきた結果、ようやく少し光が見えてきた感じです。
月20万、30万、50万まで伸ばしていき、その結果をまたブログ記事に乗せられるように頑張っていきます!!
>>>仮想通貨×ブログで初心者が資産を爆増させる方法【始め方・稼ぎ方を徹底解説】
仮想通貨×ブログで資産形成を考えているんだけど実際のところどうなの? 仮想通貨×ブログで資産形成する為の具体的な方法を知りたいな そんな疑問に答えます。 […]
以上、雑記ブログ300記事の収益とPVを公開 ~ブログ初心者でも月10万円は稼げた話~でした!!