少し前の話ですが、国内大手企業の「富士通」が、2回に分けて、大規模な構造改革を断行しました。
- 1回目は、2018年10月に間接部門5,000人の配置転換
- 2回目は、2019年4月に45歳以上の早期退職者を募集
2回目は富士通の実質的なリストラ第2弾ですね・・・・
このニュースを見て、聞いて、どのように感じましたか?
感じ方は人それぞれあると思いますが、個人的には感じた事は3つ。
- 「会社は個人を守るどころか、突然切り捨てる」事実がリアルに存在しているということ
- 「社内に残るのも、転職するのも茨の道」
- 出世とか言っている場合じゃない、むしろ会社に依存するのはリスクでしかない
正直、とても他人事とは思えない衝撃的なニュースで、「会社への依存度を下げる事や出世を目指さない方向性は正しい」と改めて思える出来事でした。
>>>出世しない人が勝ち組と言える理由~勝ち組になる為の方法も具体的に解説します~
出世しないと勝ち組になれないの? 出世しないと将来不安を感じるけど、出世が全てじゃない気がする 出世しない人で勝ち組の人は何をやってるの? そんな疑問に答えます。 出世[…]
世の中の全サラリーマンの不安をめちゃくちゃ煽るような報道の仕方をしていただけかと思っていましたが、違いますね。
今後、あなたの勤める会社でも富士通と同じような兆候や動きが出てくるかもしれません。
本記事では、富士通が、「なぜ間接部門を配置転換したのか」、「なぜ早期退職者を募集したのか」について纏めています。
本記事を読む事で、富士通が行った行動の背景やプロセスを知る事ができ、日ごろからリスクヘッジを意識した行動をとる事ができるようになります。
また、大企業がリストラをする時代にサラリーマンが取るべき行動が分かります。
早速見ていきましょう。
富士通のリストラ、希望退職【1回目】 間接部門(人事、総務、経理)5,000人の配置転換
まず、富士通のリストラ、希望退職の1回目のニュースについて見ていきましょう。
間接部門の約4分の1の社員を配置転換するというニュースです。
字面だけ見ると、
へーそうなんだ、富士通社員大変だな。
で終わってしまうのですが、とぼけた事を言っていられません。
平和ボケした頭をガツンと叩かれたような結構衝撃的なニュースです。
何が衝撃的かというと、
例えば、今まで経理一筋でキャリアを進んできた人が、会社から「あなたには明日から営業やってもらいます」と言われるという事だからです。
突然、自分が言われたどうしますか?
私だったら何が起きたか分からず、思考停止状態に陥って、しばらく何も考えられない状態になると思います。
やった事は実質的なリストラに近いですね
そんな衝撃的な「5,000人の配置転換」を実施するに至った理由は大きく2つです。
- 会社の経営判断:選択と集中
- RPAの存在
順番に見ていきましょう。
富士通リストラ・配置転換理由①: 会社の経営判断(選択と集中)
富士通リストラ・配置転換理由1つ目は、「会社の経営判断(選択と集中)」です。
背景には大きな経営判断が関わっているようで、どうやら、富士通は事業ポートフォリオの整理を進めていて、既存事業だけでは、成長が見込めないと判断しています。
そして、注力していく分野として白羽の矢がたったのが、今後、成長が見込めるITサービス事業(情報技術)です。
一方で、この分野を新規に企業の成長ドライバーに育てていくためには、大きな課題があったようです。
それは新しいシステムを提案していく為の専門的な営業部隊やコンサルティング部隊、SE人材を大量に投入することです。
事業拡大に必要なリソースが不足していたんですね
そこで、目を付けたのが、グループ全体で約2万人近くいる間接部門の人員の有効活用。
人事、総務、経理等の間接部門の人材を研修等を通じて育成し、営業、コンサル、SE等の職種に「配置転換していきます」という方針が決定されました。
なぜ間接部門なのでしょうか?
富士通リストラ・配置転換理由②: なぜ間接部門に目がつけられたのか?の答えは「RPA」
なぜ間接部門に目がつけられたのか?の答えはRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の存在です。
繰り返し行われるような事務処理作業は、機械がもっとも得意とする作業ですし、人間がやるよりも機械が行った方が、早く、正確で、ミスも起きません。
主に日本企業では、間接部門の人員が過剰傾向にあり、生産性の低さも多くの場面で指摘されている為、RPA導入による効果は絶大です。
具体的にはRPAを導入する事で、間接部門業務の生産性は劇的に改善し、人員削減が可能になります。
富士通の事例はまさにこれですね。
今後もRPAに限らず、企業側のメリットが大きい施策は今後もどんどん導入されていく流れが加速していく事が予想されます。
スキルが必要のない仕事は機械にとって代わられてしまうリスクは年々高まっています。
>>>スキルが身につかない仕事を続けるリスク3つ【危険の察知が重要】~脱却する方法も具体的に紹介します~
今の職場でスキルが身につかない仕事しかしていない、どうしよう。 スキルが身につかない仕事から抜け出したいな そんな疑問に答えます。 転職2回を経て、3社を見てきた筆者の経験を[…]
配置転換の対象社員は「職種転換しますか?」「転職しますか?」の2択
正直、今まで経理畑一筋、総務一筋で生きてた社員がコンサル営業や新規開拓営業にいきない転身するのはかなりハードです。
なので、研修等を通して、「どうしてもこの人は、適性がないな」という社員に対しては、企業側から「新しい道を切り拓いてもらった方がよい」と転職を促すような対応をとったようです。
結果はどうなったのでしょうか?
結果として、今までのキャリアを生かした道を選ぶ人が多かったという事ですね。
すぐに転職先が見つかれば良いのですが、これまで転職経験が一度もない人にとっては厳しい状況だった事には違いありません。
ただ、個人的には、今の会社に不満を持ちながら仕事をするよりは、いっそのこと転職を選んだ人は間違いなく英断だったと思います。
転職に対する恐怖感を持つ人の方が多いのですが、実は転職しない事の方がもっと怖いからです。
>>>転職しないリスクってあるの?~今の環境に不満があるサラリーマンは必見です~
転職しないリスクって何? 転職活動をする理由がよく分からない そんな疑問に答えます。 想定読者:今の会社に不満を持っているけど転職経験がない人 […]
富士通のリストラ、希望退職【リストラ第2弾】:45歳以上の社員を対象に早期希望退職者を募集
1回目の話は、あくまでも間接部門の人員に限定された話でした。
ただ、富士通は間髪入れずに、対象範囲をさらに拡大した構造改革を打ち出してきました。
実質的なリストラ勧告第二弾。しかも、対象をさらに拡大していますね。
富士通社員の平均年齢は43歳で、平均年収は790万円と高水準なので、人件費を最も圧迫しているだろう「給与水準の高い年齢層の人員整理を始める」という企業側からの明確なメッセージが出されました。
これを受け、45歳以上の社員は、突然「外に出る or 社内に残る」の判断をしなければならない状況に追い込まれました。
富士通リストラ: 転職先はあるのか? <外に出る>
45歳で「転職しよう」という判断をした時に、転職先はあるのか?は大きな問題になります。
具体的には、
- 転職活動そのものもハード
- 他の企業で同様に早期退職希望のライバルと競争しなければならない
- 年齢があがればあがる程、個人に求められる能力も比例して高まる
- リストラ人員への視線は厳しい
という状況なので、第2新卒枠で転職するのとはワケが違います。
もし転職先が見つけられたとしても、中小企業やベンチャー企業になる可能性が高いです。
中小企業やベンチャー企業に転職ができたとしても、年収ダウンは覚悟しなければなりません。
45歳になって、ピンチになってから行動をするのはハードランディングである事が分かります。
>>>転職しないリスクってあるの?~今の環境に不満があるサラリーマンは必見です~
転職しないリスクって何? 転職活動をする理由がよく分からない そんな疑問に答えます。 想定読者:今の会社に不満を持っているけど転職経験がない人 […]
富士通リストラ : 居心地は悪い?<社内に残る>
社内に残る選択をしても、間接部門であれば配置転換がなされるように、適当な理由をつけられて、全く違う部署に異動させられたり、転勤させられるような事態は起こり得るでしょう。
また、肩たたき候補者リストという不名誉なリストに入ってしまって、社内に残った場合、社内でも肩身が狭い思いをする事は間違いないです。
40代といえば、ライフステージにおいても、稼ぎも出費も一番多い時期です。
出来れば、人生で最も重要な時期に、転職や肩身の狭い思いをする事はできるだけ避けたいところ。
人生100年時代というライフプランの前提が変わった以上、働き方や生活の仕方をアップデートしていきたいですね。
>>>人生100年時代を生きる上で真剣に考えるべき事~どちらの選択をしますか?~
「人生100年時代」というフレーズを、最近よく耳にするようになりました。 医療やテクノロジーが進歩し、寿命が伸びる長寿化が前提になっている事は、個人の人生設計に大きな影響と変化を与えます。ひと昔[…]
同業他社にも早期退職者募集の動きは波及
実は、こうしたニュースが発表された当時、富士通と同じように、事業ポートフォリオの整理や不採算事業の撤退と新規議場への集中などを行う企業が増え、同様に、人員整理の動きは高まっていく事が予想されていました。
その結果、富士通の競合企業である、NECがありますが、同様にリストラを断行しています。
2018年11月29日 日経新聞
NECは29日、45歳以上で勤続5年以上の従業員を対象に実施した希望退職に2170人が応募したと発表した。照明事業からも撤退する。取引先への転籍や事業売却を含めると、来年春までに合計約3千人がグループを去る。一連の人員削減による収益の改善効果は年度換算で約240億円を見込む。
NECでも、間接部門がターゲットにはいっており、さらに取引先や協力会社への転籍も行っています。
もはや、対岸の火事ではありませんね。
富士通のリストラは対岸の火事ではない:やるべき事
富士通のリストラ第一弾、第2弾は「対岸の火事ではない」という事が身に染みるニュースです。
富士通のニュースを見たサラリーマンは具体的に何をするべきなのでしょうか?
個人的には、3つあると考えています。
- 市場価値の高いスキルを磨く(英語)
- 転職できる状態にしておく(転職サイトやエージェントの使い方を知っておく)
- 副業で稼ぐ(ブログや資産運用)
私は上記全てを実践してきましたが、会社に依存してしまう事が最大のリスクだと強く感じているので、給与収入以外の収入源を作る事が最も重要だと思います。
なので、副業収入を得る努力をしておく事がおススメです。
具体的にはリスクが低くローコストで始められる「ブログ」がサラリーマンに適した副業だと思います。
>>>仮想通貨ブログの始め方を5ステップで徹底解説【初心者必見】~稼げる理由も紹介します~
仮想通貨ブログが稼げる気がするけど、ブログの始め方が分からない サラリーマンが仮想通貨ブログを始める方法を詳しく知りたいな サラリーマンなら、仮想通貨ブログって今始めた方が良いの? そんな人向け[…]
そして、本業収入の一部や副業収入を米国株や仮想通貨投資に、資産を増やしています。
自分の勤めている会社が富士通のような発表をした時に、慌てないように、「今から準備をしておく」事が最大のリスクヘッジになりますね。
【まだ間に合う?】富士通のリストラ、希望退職から考えるサラリーマンがやるべきこと: おわりに
富士通が、2回にわけて行った大規模な構造改革の背景やプロセスについてみてきました。
会社に残るのも、45歳で転職するのも茨の道だと思いませんか?
企業に雇用されている以上、会社の経営方針は絶対ですので、方針が出てから動き出すのでは遅すぎます。
保険と同じ考え方で、事前にリスクヘッジをしておく方が賢明です。
サラリーマンがやるべき事は自分で自分を守る事です。自分で考え、自分で行動する事です。
正直、こうしたニュースを見て、何も感じないのであれば、ちょっと危険な気がしています。
重要な事は、ニュースに敏感になり、常に自分事として捉え、考える癖をつける事。
そして、万が一自分が同じような状況に置かれてしまったとしても、その時に焦らないように、今から準備をしておく事です。
自分は何をやり、自分の市場価値を高めておくのか。
激動の時代を生き残っていく為に、今、世の中で起きている事を常に自分事と捉える癖をつけ、自分で自分を守っていきたいですね。
>>>終わってる会社の特徴7つと働き続けるリスク~脱出する方法あり~
終わってる会社の特徴は? 終わってる会社で働くリスクは? そんな疑問に答えます。 「終わってる会社」は、言い換えるとその会社で働く社員にとってメリットがあ[…]