- 勤務先の会社は組織変更を繰り返してばかりなんだけど、何で?めちゃくちゃ迷惑なんだけど。
筆者は転職を2回しており、3社の経験がありますが、3社のうち1社は頻繁に組織変更をしています。
「また組織変更するの?」
「何回目だよ、勘弁してくれよ」
「現場の業務度外視で、一体何考えてんだよ」
と、
毎度の如く不満が爆発していました。
一方で、「会社がここまで頻繁に組織変更を繰り返す理由が何なのか?」興味を持ったので、これまで実際にあった経験を振り返りながら記事に纏めてみました。
本記事では主に以下について紹介していきます。
- 組織変更を繰り返す理由
- 度重なる組織変更が個人に与える影響
- 組織変更を繰り返す会社に振り回されない為の対策
本記事を読む事で、組織変更を繰り返す会社の理由や個人への影響について、リアルな現実を知った上で具体的な対策を取る事ができます。
先にざっくりと結論を言ってしまうと、コロコロ変わる組織に振り回されるのに耐えられないなら「自分で稼ぐ力をつける」のが最適解です。
自分で稼ぐ力を身につけると、人生のQOLが爆上がりするからです
度重なる組織変更に振り回される度に頭を悩ますよりも、「いかに自分の人生のQOLを高められるか?」を真剣に考えて行動した方が、精神的にも健全ですし、経済的にも余裕が出てきます。
>>>【必見】 QOLを上げる為に30代までにやるべきことを徹底解説~20代でやれば先行者優位に!?~
勢いだけで何とかなってきた20代とは異なり、仕事も生活も目まぐるしく変化をする30代。 予め対策をしておきQOLを上げる30代を過ごすか 急激な変化の濁流にのみ込まれQOLを下げ続ける30代を過ごすか[…]
という事で、本題に入る前に少し脱線してしまいましたが、組織変更が個人に与える現実を知った上で、自分が取るべき対策をしっかりと考えていくべく、早速、見ていきましょう。
組織変更を繰り返すのはなぜ?本当の理由
会社が組織変更を繰り返すのはなぜなのでしょうか?
日本企業・外資系企業合わせて3社での勤務経験を基に過去の出来事などを振り返りながら纏めると、理由は主に3つあります。
- 経営陣の権力の誇示
- 責任の所在をあやふやにする
- 新組織が軌道に乗るまでの言い逃れができる
順番に見ていきましょう。
組織変更を繰り返す本当の理由①: 経営陣の権力の誇示
組織変更を繰り返す本当の理由1つ目は、「経営陣の権力の誇示」です。
自分の事しか考えないワンマン経営者にありがちな傾向です。
そうした事情は、組織図が公開された後に、経営陣に連なるメンバーを見れば一目瞭然です。
- 「会社の為に積極的に経営者に意見していたあの人が経営陣から外れた」
- 「当たり障りのないキレイごとしか言ってないあの人が経営陣に残ってる」
- 「社長と喧嘩してたと噂のあの人は見事に外されたな」
こんな感じで、ワンマン経営者は組織変更によって今までよりもいっそう自分の地位や地盤が強化された事を「組織図」というツールを使って、アピールします。
ただの権力誇示やアピールだけなら実害はないのですが、問題は組織の上から下までイエスマンで固まってしまう事です。
イエスマンで固まった経営陣の下にはイエスマン部長達、さらにその下にはイェスマン課長が、そしてイェスマン係長がぶら下がっていきます。
そして、ぶら下がった人間は上司やその上の上司が「欲しい情報」「得になる情報」しか提供しなくなります。
不都合な真実や臭いものには蓋がされるというやつです
根本的な問題解決はできず、単なる社内政治の現状が露骨に表面化されるので、こうした状況を目の当たりにして気持ち悪くて耐えられない人は辞めていきます。
また、人事がいかに好き嫌いで決まっているかも分かるので出世の難しさも痛感します。
>>>出世しない人が勝ち組と言える理由~勝ち組になる為の方法も具体的に解説します~
出世しないと勝ち組になれないの? 出世しないと将来不安を感じるけど、出世が全てじゃない気がする 出世しない人で勝ち組の人は何をやってるの? そんな疑問に答えます。 出世[…]
組織変更を繰り返す本当の理由②: 責任の所在をあやふやにする
組織変更を繰り返す本当の理由2つ目は、「責任の所在をあやふやにする」です。
組織変更をする事で、組織変更前に抱えていた課題や問題は実質的に先送りされます。
表向きは、「外部環境の変化に合わせて事業戦略を変更し、新たな事業戦略に沿った組織を体系化した」みたいなキレイ事を言いますが、問題解決しないどころか、問題すら分からなくなるリスクがあります。
あるワンマン企業
毎月のように、組織変更し幹部がコロコロと異動になる管理部門の長が頻繁にスカウトしては短期間で退職する
業績不振は幹部のせいにする
いろいろ事情はある
確かに人事権は社長が持つ
しかし、人を粗末にしては成功しません
経営の責任を最終的に
社長が取らない会社はダメだ— 稲葉琢也@悩める社長の資金繰り不安を消す銀行対策 (@takuyainaba) August 27, 2020
むしろ、経営者や経営陣にとっては致命的になりそうな問題の責任を負わされるリスクを、組織変更という力技で責任の所在をあやふやにしています。
ユーザーや顧客、市場のトレンドなど外に目を向けるべきパワーが社内に向いてしまっている証拠です。
組織変更を繰り返す本当の理由③: 新組織が軌道に乗るまでの言い逃れができる
組織変更を繰り返す本当の理由3つ目は、「新組織が軌道に乗るまでの言い逃れができる」です。
こうした状況は新しい組織体を決定した人たち、つまり経営陣からしたら好都合です。
1年ぐらい上手くいかなくても、「過渡期だからしょうがない」という言い訳ができるからです。
そして、また耳障りの良い理由を適当に考えて組織変更を繰り返していきます。
外部環境が変化しているのに、戦略も組織も全く変えない企業も問題ですが、組織をコロコロ変える企業で働くと、社員は振り回され続けます。
組織変更を頻繁に繰り返す会社は「終わってる会社」の特徴の1つです。
>>>終わってる会社の特徴7つと働き続けるリスク~脱出する方法あり~
終わってる会社の特徴は? 終わってる会社で働くリスクは? そんな疑問に答えます。 「終わってる会社」は、言い換えるとその会社で働く社員にとってメリットがあ[…]
組織変更を繰り返す理由がざっくりと理解できたところで、次は個人が受ける影響について見ていきましょう。
組織変更を繰り返す会社で個人が受ける影響
組織変更を繰り返す会社では、個人はどんな影響を受けるのでしょうか?
基本的に組織がコロコロ変わる事は、個人にとってはマイナスです。
具体的には以下の4つです。
- 上司やチームが変わる
- 仕事が変わる
- キャリアパスは絵空事になる
- 人事評価は運次第
順番に見ていきましょう。
組織変更を繰り返す会社で個人が受ける影響①: 上司やチームが変わる
組織変更を繰り返す会社で個人が受ける影響1つ目は、「上司やチームが変わる」です。
新しい組織ができると、ほぼ確実に所属するチームや上司が変わります。
組織変更と異動の繰り返しで、私がタスク管理をして動かしてた人がある日上司になって、それ以降全然どんなタスクも100%終わってない。ソリューションを求めて働きたい私には非常にストレス。
— Kaori (@Queen_Kaori) July 27, 2020
面識のあるメンバーがいない場合は、人間関係をゼロから構築していく必要がありますし、仕事の進め方や距離感なども上司によって変わってきます。
ただただ、余計な仕事が増えますよね
上司の仕事のスタイルに合わせて、部下は報連相をする必要が出てくるので、個人の働き方にも大きく影響してきます。
組織変更を繰り返す会社で個人が受ける影響②: 仕事が変わる
組織変更を繰り返す会社で個人が受ける影響2つ目は、「仕事が変わる」です。
仕事そのものが変わると、前の仕事の引継ぎや新しい仕事の引継ぎ、キャッチアップに時間がかかります。
業務引き継いでほっとしたと思ったら組織変更で戻ってくる、10年この繰り返しなんでもう全力でブン投げてみるかなw
— ファルナック (@fallnack) January 30, 2020
こうした過渡期には現場は混乱し、本来ならやらなくても良い狭間の仕事が増え、余計な時間や労力が費やされる事になります。
一時的に負荷がかかるだけなら良いのですが、新しい仕事は自分が希望する仕事でない可能性もあります。
将来的に自身のキャリアにプラスになる仕事であれば、成長のチャンスがありますが、会社は個人のキャリアなんて微塵も考えていません。
とりあえず、目の前の仕事をしてもらわないと通常業務が回らなくなるので、
など適当な事を言われて、使いまわしにされないように気を付けましょう。
さらに、仕事が頻繁に変わると、スキルが身につかなくなるリスクもあります。
>>>スキルが身につかない仕事を続けるリスク3つ【危険の察知が重要】~脱却する方法も具体的に紹介します~
今の職場でスキルが身につかない仕事しかしていない、どうしよう。 スキルが身につかない仕事から抜け出したいな そんな疑問に答えます。 転職2回を経て、3社を見てきた筆者の経験を[…]
組織変更を繰り返す会社で個人が受ける影響③: キャリアパスは絵空事になる
組織変更を繰り返す会社で個人が受ける影響3つ目は「キャリアパスは絵空事になる」です。
会社は「キャリアパスは自分で考えて自分で掴み取ろう」的な事を言いますが、組織変更が繰り返される場合、キャリアパスなんて存在しないようなものです。
大企業の最大のリスクは「自分で自分のキャリアをコントロール出来なくなること」だと私は思う。
自分の希望は通らず、意味不明な組織変更に巻き込まれ、会社都合の異動や転勤を繰り返し、職務経歴書は弱くなるし自分のキャリアが「会社任せ」になっていく。
大企業は30歳までに卒業するのがベスト。
— 安斎 響市 @転職デビル (@AnzaiKyo1) January 10, 2021
しかも、会社は嫌味のように毎年キャリアプランを提出させたりします。
キャリアプランを崩壊させといて「えっ。何言ってるの」状態ですね。
真面目にキャリアパスを描いている人ほど、自分でキャリアコントロールができなくなる事の苦しさに悩まされてしまいます。
>>>真面目に働くのがバカバカしい【現役30代サラリーマンが強く思う理由】
真面目サラリーマンあー真面目に働くのがバカバカしい! サラリーマンなら誰でも一度は思った事があるのではないでしょうか? 筆者は30代に入[…]
組織変更を繰り返す会社で個人が受ける影響④: 人事評価は運次第
組織変更を繰り返す会社で個人が受ける影響4つ目は、「人事評価は運次第」です。
社内に評価制度や評価基準が存在していても、人事異動や人事評価は結局のところ「好き嫌い」で決まります。
経験上、特に日本企業の場合にこうした傾向が強いです。
新しい仕事が仮に自分が希望する内容で、実績をあげられる自信があったとしても、新しい上司に好意的な印象を与えられないと、適切な評価をもらえる可能性は低くなります。
逆のパターンもありえるので、組織変更が「自分の人事評価に吉と出るか、凶と出るかは」もはや運次第と言っても過言ではありません。
組織変更を繰り返す理由と個人が受ける影響について、何となく思い当たるようなポイントがあったかと思います。
ここからが本記事で最も伝えたい重要な話になります。
組織変更を繰り返す会社に振り回されない為の対策
組織変更を繰り返す会社に振り回されない為の対策を具体的に見ていきましょう。
主に3つあります。
- 変化を当たり前として捉える
- 振り回されたくないなら転職する
- 変化を受け入れながら副業でリスクヘッジする
順番に見ていきましょう。
組織変更を繰り返す会社に振り回されない為の対策①: 変化を当たり前として捉える
組織変更を繰り返す会社に振り回されない為の対策1つ目は、「変化を当たり前として捉える」です。
組織変更の繰り返しによって、苦労を経験しているからこそ受け入れにくい事も多いのですが、組織がコロコロ変わるのは会社の年間行事と割り切って考えるようにすると、「はいはいまたね」と気持ちの面で少しだけ負担が減るようになります。
私も転職したばかりの会社で、
組織変更あるそうですね。
「今年は例年と違う過去最大規模の組織変更だからもう数年はないよ」
みたいな話を当時の上司に聞いていましたが、それから毎年組織が変わっているので、もはや笑えます。
会社の年間行事を受け入れられなければ、「企業文化や風土が合わない」のと同じなので、転職や他の道を模索した方が気持ちの面で余裕が出てきます。
>>>「出世できない、つらい」は考え方次第!チャンスに変える方法3つ
「出世できない、つらい」という感情は、サラリーマンなら誰でも一度は抱くのではないでしょうか? 筆者は30代半ばですが、多くの同僚が管理職になっていくのを目の当たりにした時に同[…]
組織変更を繰り返す会社に振り回されない為の対策②: 振り回されたくないなら転職する
組織変更を繰り返す会社に振り回されない為の対策2つ目は、「振り回されたくないなら転職する」です。
- 変化を当たり前として捉えるのには無理がある
- どう考えても組織がコロコロ変わるのは理不尽
- こんな事にキャリアを左右されたくない
という人は、迷わず転職をしましょう。
組織や上司に期待するだけ時間の無駄になります。
時間は有限です。
ダラダラと時が流れるのを待つような受け身の時間を過ごしていると、
- スキルも身につかず
- 給料も上がらず
- 転職市場でも需要がなくなり
本当に転職をしたい時にできなくなるリスクが高くなります。
>>>転職しないリスクってあるの?~今の環境に不満があるサラリーマンは必見です~
転職しないリスクって何? 転職活動をする理由がよく分からない そんな疑問に答えます。 想定読者:今の会社に不満を持っているけど転職経験がない人 […]
>>>「転職が怖い、動けない」のはみんな同じ【理由とリスクを把握すれば解決できます】
転職したいけど何か怖いし、動けない状態が続いている このままでは良くないとは思うんだけど、対策とかないかな? そんな疑問に答えます。 2回転職をして、3社での就業経験がある私[…]
組織変更を繰り返す会社に振り回されない為の対策③: 変化を受け入れながら副業でリスクヘッジする
組織変更を繰り返す会社に振り回されない為の対策3つ目は、「変化を受け入れながら副業でリスクヘッジする」です。
それでも「いやいや、毎年の組織変更は理不尽だけど転職までは考えていない」という人は、今の環境や文化を受け入れて、その上で本業以外に時間や労力をかけるようにしましょう。
収入源をブログで増やし、本業とブログで得た収入を資産運用で増やしていくと、本業への不満やストレス耐性は減っていくからです。
特に資産運用についての重要性は年々増していて、例えば、有名な経済学者ピケティ氏らは労働力だけでは「経済的に豊かにはなれない」事を提唱しています。
とはいえ資産運用は基礎的な知識が「ある」か「ない」かの差がほとんど。
そして、何から手を付ければ良いのか分からないから、結局、「やらない」という負のループに陥ります。
組織や会社に振り回されずに生きていく為には、まずは金融商品や資産運用の基礎的な知識を勉強して、自分自身で判断をできるようになる事が肝心です。
そんな金融商品の基礎を学ぶのに最適なセミナーが、Global Financial Schoolが開催する「投資の達人になる投資講座」。
Global Financial Schooは、世界三大投資家の1人である「ジム・ロジャーズ氏」や株式投資研究の世界的権威である「ジェレミーシーゲル」ら大物投資家が講師として登録されており、国内でも最も信頼されるオンライン投資セミナーNo.1※にも選ばれています。
※調査方法:インターネット調査 / 調査概要:2021年11月サイトのイメージ調査 / 調査提供:日本トレンドリサーチ
通常であれば「5,000円」するセミナーなのですが、
- 今だけ完全無料で受講でき
- 株式投資や不動産投資等の基礎的なノウハウを学べ
- 2時間ほどの動画視聴を完了するだけで、5万円相当の特典ももらえる
というユーザーメリット目白押しのキャンペーンを行っています。
2時間は、ぶっちゃけ長いので、私は気になる部分以外は1.5~2倍速で見ました。それでも特典ももらえましたよ。
コロナ禍前までは有料だったセミナーなので、予告なく無料視聴は終了する可能性があるので気になる人は早めにどうぞ。
無料で学べるものはどんどん利用していきましょう。
そして、資産運用や金融商品についてある程度のベース知識を知った上で、どんな資産運用をしていくべきか?、自分自身で判断していきましょう。
>>>米国株と日本株、買うならどっち?は愚問~米国株が圧倒的にオススメな理由を解説します~
米国株と日本株を買うならどっちが良いのかな? 米国株と日本株の違いはなんだろう? 米国株の何が良いの? そんな疑問に答えます。 【想定読者】 株式投資初[…]
>>>サラリーマンが副業ブログで副収入を得る方法【始め方や稼ぐコツを解説】
サラリーマンは本当に副業ブログで稼げるの? サラリーマンが副業ブログを始めるにはどうしたら良い? サラリーマンが副業ブログで稼ぐコツは? そんな疑問に答えます。 &nb[…]
もう少しリスクをとって積極的にキャピタルゲインを狙っていきたい!という人は仮想通貨もありですよ。
>>>仮想通貨×ブログで初心者が資産を爆増させる方法【始め方・稼ぎ方を徹底解説】
仮想通貨×ブログで資産形成を考えているんだけど実際のところどうなの? 仮想通貨×ブログで資産形成する為の具体的な方法を知りたいな そんな疑問に答えます。 […]
組織変更を繰り返す本当の理由と個人が受ける影響~会社に振り回されるのは終わりにしよう~:まとめ
組織変更を繰り返す本当の理由と個人が受ける影響について、実体験をベースに解説してきました。
簡単に振り返っていきましょう。
会社が組織変更を繰り返す理由は主に3つあります。
- 経営陣の権力の誇示
- 責任の所在をあやふやにする
- 新組織が軌道に乗るまでの言い逃れができる
経営陣都合の組織変更は、上から下までYESマンで固められ、ビジネス的に正常な判断ができなくなる可能性があるので注意です。
組織がコロコロ変わる事は、個人への影響も大きいです。
- 上司やチームが変わる
- 仕事が変わる
- キャリアパスは絵空事になる
- 人事評価は運次第
自分でキャリアコントロールをできなくなるのが最大のリスクです。
組織変更を繰り返す組織にいる以上、振り回されるのは必至。
組織のやり方に納得がいかない人は以下の3つのいずれかの選択をする事をオススメします。
- 変化を当たり前として捉える
- 振り回されたくないなら転職する
- 変化を受け入れながら副業でリスクヘッジする
副業の第一歩としては、個人的には断然ブログがおススメです。
>>>サラリーマンが副業ブログで副収入を得る方法【始め方や稼ぐコツを解説】
サラリーマンは本当に副業ブログで稼げるの? サラリーマンが副業ブログを始めるにはどうしたら良い? サラリーマンが副業ブログで稼ぐコツは? そんな疑問に答えます。 &nb[…]
以上、組織変更を繰り返す本当の理由と個人が受ける影響~会社に振り回されるのは終わりにしよう~でした!!